Archive for the 'おしらせ' Category

1 月 22 2019

 やる気 > 距離   

Published by admin under おしらせ

こんにちは

 

 

しばらくはこの寒さが続きそうです。

暦の上でも大寒の中、

昨日、長野県よりほぼ僕と同世代の治療家が勇気を出して

中濱のドアを叩きにやって来ました。

同世代特有の虚勢感は皆無で穏やかな表情にほっと安心しました。

そんな表情の中にも緊張感を持ちながらサービカルチェアー講義に参加し、

今までのセミナーとの違いに困惑されたことでしょう。

生徒同士の無駄な会話はなく、

徹底的に手技を何度も何度もチェックする。

各自出来るまで実演し体感させる。

僕の指導はエンドレスなんです。

だから6時間なんてあっと言う間に経ってしまいます。

毎年のことですが、

初めて参加された方のリアクションが半端ないんです!

僕はセミナー中に参加されている方の様子を観察させて頂いております。

やはり、この目で見て僕が教えたい方にだけ

僕の持っている技術を伝授したいと考えております。

残念ながら僕はセミナー屋では無いのでね!

 

ところで、

今回彼の目にはどの様な指導に見えたのでしょう。

噂通り偉そうに話してたり理不尽に高圧的な態度だったのか?

それとも、噂とはかなり違い好感の持てるレベルだったのか?

参加した人にしか分かりませんが...。

セミナー終了後、彼の口から4月から参加させて欲しいとのこと。

少なからずとも彼には僕のセミナーが後者だったんでしょう。(笑)

 

カイロプラクティックの学校を日米合わせて3校も通った僕の経験から、

上達を決めるのは参加者、つまりクラスの意識レベルで変わる。

身に染みてそう思います。

 

運動に例えると

ストレス発散、気晴らしの運動。

それとも、血糖値、糖尿病などの対策の運動。

前者なら必ずではなく自由に臨機応変に対応しても問題なし。

しかしながら後者であれは

医師の決めたカリキュラムに従わないと全く結果につながりません。

内容は同じでも目的意識の違いで結果は大きく変わります。

と言うことは、

気晴らしの方が病気対策の運動を取り入れると、

ストレスが無くなるどころか逆効果になってしまうでしょう。

 

治すためのカイロプラクティックを学ぼうとする人と、

慰安で気持ちよくするカイロプラクティックを学ぼうとする人。

そんな人達が入り混じって勉強することになると自動的に

生徒を減らしたくない主催者は緩い方を選択します。

 

たかがカイロプラクティックですが、

将来、食べて行けるか、そうでないかは、

このあたりから既に決まってしまうんです。

だから気晴らし程度の運動で血糖値や糖尿病は焼け石に水。

血糖値、糖尿病の対策なら真剣に取り組まないと!

目的が違うんですから。

 

 

では。

 

 

P.S.   4月スタート生に向けてのアドバイスを一言。

    決断した以上は4月からと思わず

    もう今日から始まっていると思い、

    伝えたことを練習してください。

    かなり近道が出来るはずです。

    ちなみに同じようにとなりで練習していた方は

    若そうに見えますが、実は60歳超えですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

No responses yet

1 月 01 2019

2019年! はや~!はや!

Published by admin under おしらせ

019年 

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

年末30日から毎年恒例のガレージ掃除に勤しみ

1年間の総決算をしました。

「乗っていないものは汚れないよ!」と家内に言われますが、

それでも埃は付いてしまいます。

 

技術と同じです!!

正しいことを行っているつもりでも数か月、数年経つと全く別物になる。

本人はそれに気付くことなく正しいと思い込んだまま練習を続ける。

患者に適応してゆく過程に自らが患者側に引きずり込まれる。

それに気付き忠告してくれる誰かがいれば良いが、

日頃の自慢話からか、仲間も離れて行く。

 

年末のM-1問題もそれですね!

少し出来だすと勘違いするんです、人間は!

 

知らず知らずについた埃を自分の気が済むまで取り除き

毎年、年末が終って行きます。

 

本日1月1日、目が覚めて

年末の忙しいさなかに

元旦に届くようにとお気遣い頂いた年賀状に目を通しました。

ありがとうございました。

みなさんのモチベーションであるご家族の写真や意気込みの言葉を

見せていただき

引き続き2019年のジャングルを先陣を切って進ませていただきます。

安心してついて来てください!

 

やはり2019年も僕の思いは引き続き

「身の丈に合った生き方をしょう!」です。

 

腹を探り合うことなく本音で笑いながら

患者にも生徒にも接する。

ダメなことはダメ。

出来ないことは出来ない。

たとえ1%の可能性でも諦めず力を惜しむことなく出し尽くす。

 

当たって砕ける! 大いに結構!!

もとから自分だけ助かろうとは考えていません。

今年もブレることなく僕らしく頑張ります!  

 

 

 

では。

 

 

 

No responses yet

12 月 04 2018

情報の選択!

Published by admin under おしらせ

12月に突入!!

みなさん、今年の選択は間違うことなく進みましたか? 

身体の問題をカイロプラクティックで治そうと選択された患者さん!

整骨を辞めカイロで勝負するとそれぞれの先生を選択された生徒さん! 

 

選択する情報は

SNS、インスタグラム、YouTubeなどから無制限に得られます。

でも、それらの大きな落とし穴は、

トランプ大統領の口癖である「フェイクニュース」が存在する可能性です。

患者さんなら・・・その症状が1回の治療で完治!

生徒さんなら・・・これで売上倍増間違いなし!

こんな感じの言葉に人は迷い選択してしまいます。

サクラのスタッフや、やらせ動画だと気付か無いで

その目、耳に飛び込んでくる情報に引き寄せられる。 

 

30年前ならUFOの写真や映像は、

すべて本物だとみなさんは信じたでしょう。

でも、今はどうですか?

これCGと違うの?

なんて冷静な判断ができる様になりましたよね!!

 

外国人がガンステッドを行っていると正しいと思い込む。

トムソンテーブルで治療すれば患者が急増すると思い込む。

YouTube内の偽ギャラリーの数で上手い先生だと思い込む。

予約が数か月先まで詰まってると言われ信じてしまう。

 

そうそう居ましたよね…30年以上前にどこかの国で

手から怪しげな砂を出す白装束の個性豊かな髪形のおじさん。

みなさんありがたく頭を下げその方を敬っていましたね!

 

どれもこれも本人発信の情報で確認が取れないことばかり!

それこそフェイクニュースでは? と思いたくなります。

 

僕は未だに10年前のキムタク宣伝ガラケーを使用してます。

LINE,SNSなど興味なくYouTubeの発信などあり得ません。

腰を落ち着けて患者さんにも生徒さんにも接したいから、

僕からは過剰な発信は行っていません。

しかしながらこの様な環境下でも

新しい患者さんや生徒さんも口コミでやって来られます。

 

中濱カイロプラクティックを選択された方は

100の不確かな情報よりも

1つの知り合いからの価値ある情報を優先されます。

あっ、これは当たり前のことか(笑)!

 

 

来年度、ここで勉強する生徒もそんな人達です。

不定期のブログ以外、僕の情報は一切発信していません。

にも拘らずある者は遥々鹿児島から習いに来る強者がいます。

近場の鹿児島市内、少し離れた福岡。その向こうの広島、岡山、神戸に大阪。

カイロプラクティックを習うだけなら幾らでも学校はある。

それらを飛び越え京都まで往復10時間強。

僕の指導は技術をただ知るのではなく

患者さんに対して正確に正しく使いこなせる。

つまり空手で言うところの寸止めではなくフルコンタクト。

 

ベーシッククラスでは少人数マンツーマンですから

今まで指導を受けていた所とは比べ物にならないぐらい充実するでしょう。

充実しすぎて大変と感じるかもしれません。

でも、まずは1年先を目指して突き進んでください。

僕がこの選択が間違っていなかったことを

証明してみせます(笑)

 

 

では。

 

 

 

P.S.  京都の紅葉もそこかしこで真っ盛りです。

 

 

  

No responses yet

10 月 26 2018

写ってはいけないものが・・・!(=^・^=)

Published by admin under おしらせ

オッス! 久しぶり!

と、勢いでブログ更新の怠慢をごまかしてる(笑)

 

時期外れではありますが怖い写真を一枚!

そこにはあるはずのないものが写り込んでいます?

どうぞご確認ください。

 

 

何かおかしいと思いません?

よーく見てもらうと写ってはいけないものが・・・?!

遠出をして帰宅後、

エンジンルームの熱を逃がす間しばらくボンネットOPEN。

30分後、家内がガレージに行くと

 

ビフォーアフター風に

「まあ!なんてことでしょう・・

 猫がエンジンルームの上で暖をとっているではないですか?」

 

今どきの車では目にすることも出来ないほど

僕のMはエンジンルームが補器類でギッシリ詰。 

風通しの悪い構造の為、エンジン周辺はほっかほっか!

下は暖かく上は涼しい いわゆる・・・露天風呂!

もちろん彼・彼女は逃げるそぶりも見せずご満悦。

どう思います?

 

心ある人に去勢手術をしてもらい、その証に耳を少しカットされ、

僕のガレージ周辺を縄張りにしています。

彼なのか彼女なのか定かではありません。。  

僕は野良ネコの優しい振舞いから女の子だと思っています。

そして僕がつけた名前は「しま子」さんです。

それは単純にしま模様だから(笑)

家内からはかなりの不評です。

 

このしま子さん中々愛嬌があり、

来院する患者さん達は

「先生のところのネコちゃんが玄関でお出迎えしてくれてます」と、

嬉しそうに僕や家内に伝えてくれます。

僕も家内も口をそろえて、

「○○さん、それ野良ネコ!」

みんな一様にびっくりです。

と言うのも、しま子さん、2mぐらいなら知らない人でも近寄れます。

家内や僕なら30cmぐらいまで彼女の方から寄ってきます。

 

僕は人には警戒せれるのに

一番、人を警戒するはずの野良ネコが僕には警戒しません。

それどころか心を許しくれて、まるで猫

「人は見かけやないよ」と、言ってくれてる様です。

こんな勝手な解釈で日頃のストレスを癒して貰ってます。

 

 

まぁ、よくよく考えてみれば

僕の生徒達も見かけに騙されるタイプではないですよね!

慕ってくれる以上その行為に真摯に答えないと。

患者さんも生徒もネコも分け隔てない様に。

 

 

 

では。

 

 

 

 

No responses yet

9 月 11 2018

ご心配かけました!嬉しい報告です!

Published by admin under おしらせ

こんばんは

 

 

数か月前よりみなさんにご心配おかけしていました件ですが、

本日午後四時に発表があり

息子が司法試験、現役一発合格!!

京大からでも今回の合格率は60%ぐらいだった様です。

僕と同じ「しつこい」いえ「粘り強い」性格なので

合格するまで応援するつもりでいました。それだけに、

嬉しいはずですが少々気が抜けたような気持ちです。

これからが大変ですが、

まずは切符を手に入れたと言うことで

ご報告させて頂きました。

 

今月23日の合同バーベキュー時に詳しいことは報告させて頂きます。

皆さんご心配ありがとうございました。

 

 

では。

 

P.S.   合同バーベキュー参加されたい方は予めご連絡ください。

    寒くなりそうなので長袖いるかもね!

 

 

 

 

No responses yet

9 月 01 2018

もう暑いのもお腹いっぱい!

Published by admin under おしらせ

本当にいつまでも暑いですね!

私、首から下が毛だらけで毎日こんな感じ。

・・・もう大変!! 

 

 

さてと本題に入ります。

本日9月1日より来年度4月スタートの生徒募集をいたします。 

以前よりお尋ね頂いている方

お電話にて問い合わせください。





 

では。

 

 

P.S 本当は3時間ほどかけ長文や写真を書きました。

    家内の検閲にかかりすべてOUT。

    俺の3時間返せ~!

    興味のある方は来月の合同バーベキューで聞いてね!

    喜んで答えるし!!

    塚原副会長の様にテープ取るなよ!(笑)

 

 

 

No responses yet

7 月 10 2018

正面突破で夢を叶える!

Published by admin under おしらせ

いや~本当に久しぶりです。

気が付けば三ヶ月経過!

ほんと申し訳なく思っています。

このアップしない間も毎回セミナーにて近況報告していたので

ついつい…まあいいか? ブログ更新も必要ないか? 

な~んて都合よく思っていました。

どうや 開き直ったった! 参ったか!!

 

そんなことで更新はもう少し休もうと決めていたのですが、

今回の災害を心配してご連絡を頂いたりして、これは

元気ですよのお知らせも踏まえてアップします。

 

さて、

僕が見たいとお願いしたら、徳島県から片道200㎞かけて

来てくれた生徒のことを紹介したく

更新をしました! ごっつい言い訳です(笑)

僕の為に400㎞も走行距離を延ばさせてすみません。

(ちなみにチヨちゃんは香川県から片道300kmです)

頭が下がる思いです。

 

 

 

遠慮しがちに正面に立っているのがこのゲレンデのオーナー!!

お金さえ出せば手に入るものではなく、

車両の出所が大切なクラッシックカーに属します。

もちろん彼の前オーナーは超有名な方です。

彼の車両が88年式、僕の車両が89年式。

一般の人達から見ればポンコツの部類に入るのでしょう!

 

話は戻りますが、

彼との初対面時は頭でっかちな典型的な柔道整復師。

言うこともまとも!

考えることもまとも!

すべてにおいて平均点!!

それではこれからやって来る整骨院過当競争には勝てない!

それから・・・いろいろありまして、

それが今では

堂々と患者と直ぐ向き合える治療家へと変わりました

僕がしたことは現実を見させ、

言い訳せず真正面で患者を受け止める。

そして機械に頼らず自分の手と頭で戦えるスキルを身に付けさす。

個々に能力や考え方は違う。

個人を尊重し本人に適合した指導を心がけ

哲学を含んだカイロプラクティックを患者の為に骨の髄までしみ込ます。

ただそれだけです。

 

昨年セミナ―後、彼が僕に・・・

 「先生ありがとうございました。」

僕は「・・・? 何が? どうしたん?」

 「夢が一つ叶ったんです。」

そして下のガレージに行くと彼のゲレンデが鎮座していました。

良かったな。

 

では。

 

 

 

No responses yet

4 月 09 2018

マンツーマンでしごきます!

Published by admin under おしらせ

新年度になっての初更新です!

その前に少し。

 

今日昼頃、家内の用事で近所の大きな郵便局へ行きました。

車の中でしばらく待機していると続々と赤色ポストバイクが帰って来ました。

その数は20~30台、

吸い込まれる様にバイク群は関係者以外立ち入り禁止の地下作業スペースへと

消えて行きました。

その列群をあっけに取られて見ていると

今度は地下から数台のポストバイクが続々と出て来ます。

そして彼らは直ぐに公道に出かけて行くのではなく

なんと、なんと!

 

写真の赤い4個のパイロンをスラローム走行し、

その流れで縦長15m、幅30cmぐらいの一本橋を超スローで

落ちない様に走行し、そしてようやく公道へと配送業務に就きました。

僕は思わず感動!!

 

公道へ出る前には一度必ずそのコースを通りバイクの練習を試み

その後配送業務へと出陣して行く。

雨の日も雪の日も薄暗い夕方にも彼らの赤いカブを見かけます。

まさか安全確保のために毎日毎回練習をしているとは脱帽です。

この行為はすべてのところで行われているとは思いません。

しかし、近年外国から来られる方が多くなり

国により交通法規が違うせいか今までの日本の常識が通用しません。

だからと言って配送を怠ったり、アクシデントを起こす様ならば

即刻解雇につながるかもしれません。

その予防も踏まえて観光客の多いここ嵯峨野嵐山エリアは

練習を義務付けさせているのでしょう。

 

脱帽です。

 

彼らに対する見方が良い意味で大きく変わりました。

みんな何かしら見えないところで努力をしている。

スクを回避するまたは最小限に抑えるための努力をしている。

毎日の積み重ねですね。 

僕らの仕事に言い換えると矯正の練習も大切ですが、

その前に日頃からみんなに伝えているように

もっと大切な練習があるはずです。

 

さて本題です。

アドバンスと膝関節。

期待に副えた様でとても嬉しく思います。

 

何故そう思えるの?自己満足じゃないの? と、

疑問に思われる方もおられるでしょう。

自分が沢山のセミナーを受講した経験からその場の空気で分かります。

つまり良い授業、いわゆる参加者がプラスになった講義を受けた後は

自ずと顔がほころび場が穏やかな空気に包まれ

見知らぬ者同士でも同じ課題に向き合いクラスが一体となります。

セミナー終了後、その場を後にする時など

主催者に対し自分の症例や感想を述べたり、

直ぐに帰れば良いのに長い列を組んでわざわざ礼を言って

挨拶してから帰られます。

僕の経験からこれらの行為は万国共通だと思います。

セミナー後はいつもそんなありがたい思いをさせてもらっています。

だからこそ良いセミナーをしなくてはと痛感します。

 

ほらあるでしょ?

美味しいラーメンを満腹食べてお会計を済ませ外に出る。

そして次に思うことは・・・「また来ようー!」と。

そんな気持ちになれる授業を心がけています。

 

今年度の臨床クラスがスタートしました。

彼らにとってアンラッキーな、

じゃなくてラッキーな1年になると思います。

それはと言うと100%マンツーマンと言うことです。

上達するまで逃げ道はなく、

その都度仕上がり具合をチェックされる。

残念ながら最初から最後まで気を抜くことは出来ません。

ある意味早く上達したい人には良い環境かも。

数か月後患者さんが増えるか?減るか?

ポストマンと同じ気持ちで取り組めば答えは前者。

先輩たちがそうであったように

先ずは行動に出ないと何も前には進みません!

 

 

 

では。

 

 

 

No responses yet

« Prev